【はじめに】
東海道新幹線でも綴りましたが、今回はその九州ver.になります。
九州新幹線にも3種類新幹線があります。
その3種類について違いがよく分かっていないという方も多いのではないでしょうか?
【みずほ?さくら?つばめ?】
3種とも九州新幹線の愛称になります。
東海道新幹線で言えば、のぞみ、ひかりといった愛称がある通り九州新幹線にも専用の愛称が付けられています。
同じように、東北新幹線、北陸新幹線、上越新幹線などにも独特の愛称が付けられています。
【九州新幹線の管轄範囲】
東は大阪府の新大阪駅から西は鹿児島県の鹿児島中央駅までとなります。
※途中、新大阪駅から博多駅までは東海道、山陽新幹線・九州新幹線の管轄範囲もあり重複する区間があります。
【3種の具体的な違い】
一言で言えば、東海道新幹線と同様に停車駅の数に違いがあり、乗車する新幹線によって目的地の到着時間が異なります。
みずほ:一番早い。主要駅(利用者の多い駅)しか停車しない。本数はかなり少ない。
さくら:みずほに次いで早い。主要駅+αでいくつかの駅に停車する。急行みたいな位置づけ。
つばめ:新幹線駅全てに停車する。本数も少ないうえ、到着時間としては一番遅くなる。
みずほ=のぞみ、さくら=ひかり、つばめ=こだまと覚えると分かりやすいと思います。
【車両構成の違い】
3種とも車両の構成が異なります。
自由席、指定席、グリーン指定席とありますがそれぞれ自由席と指定席の配分が異なります。
また、九州新幹線は車両が8両と少ないため、必然的に1回に乗車できる乗車人数も減少します。
みずほ:自由席1~3号車
さくら:自由席1~3号車
つばめ:自由席1~4号車
一番早いのはみずほですが本数が少ないのとその次に早いさくらも自由席は3両のみのため、駅と時間によっては混雑します。
つばめは自由席車両が多いですが、駅数も九州新幹線はそんなに多くないのと本数が東海道新幹線よりもかなり少ないのでどの時間帯でも空いているというイメージはありません。
【どれに乗るのがいいの?】
目的地次第ですが、さくらかみずほになると思います。
途中通過してしまう駅に下車したい場合は、つばめになります。
さくらとみずほには携帯充電できるコンセントが窓際席には付いていますのでどちらかを狙って乗るようにするといいと思います。
さくらとみずほはさほど到着時間に大差ないのでどちらでもいいと思います。
【まとめ】
九州新幹線はまだ新しいということもあり、乗車率は高めだと思います。
区間にもよりますが、なるべく指定席をあらかじめ取っておいた方がいいと思います。
まだ私はグリーン車には乗ったことないですが、指定席でも十分にゆったりできると思いますので指定席で満足しています。
それでは~
コメント