2021年春イベントのE5海域、第3ゲージの攻略から最後の装甲破壊ギミックまでをこちらで記録していきます。
2021年春イベントとしてはこれが最後になりますが非常に難易度の高い海域なのでしっかり考えて攻略していきましょう。
【E5 第3ゲージ(戦力ゲージ)攻略 乙】
・第3艦隊(遊撃部隊)
軽巡1、駆逐6
特効艦として長波や江風といった艦がいれば採用する形でいいと思います。
E3-3と同じ二水戦札なので、E3-3の編成を少しいじる程度で編成はいいです。
・第3艦隊(遊撃部隊)
・基地航空隊(Cマス用)
・決戦支援
①ルートについて
B(空襲) → C(潜水) → W → X → Z1(夜戦) → Z(ボス,連合)
Wで索敵判定があります、普通に載せても逸れてしまうので電探や偵察機は索敵の高い物を意識して高い物を載せましょう。
②基地航空隊について
基地航空隊はCマス(潜水マス)に1部隊集中、2部隊は防空。
行動半径は2?
ボスマスというよりは潜水マスが鬼門なので魚雷を減らした方が安定すると思います。
③装備、配置について
Bマスに空襲があるので対空射撃装備が必要、2隻くらいは装備しておいた方が良い。
潜水艦マス対策で対潜装備を1~2個載せる(気持ち程度で構いません)。
特効艦に関しては4~7番目に配置し、それぞれ魚雷や見張員などカットイン用装備で固める。
特に高波、長波、江風は大ダメージが期待できます。
支援部隊には、火力と命中の高い主砲や電探を装備するようにしてください。
④戦闘マスについて
Bマスは輪形陣で突破、警戒陣でもいいですが被弾は結構あります。
それ以外のマスは全て警戒陣で突破、単縦や単横は被弾して攻撃できなくなりますし撤退の原因になります。
特に道中は相手の艦が残ったとしても避けて抜けられるようにした方がいいです。
また、7隻ともにキラキラ状態にしてから出撃しましょう。
推奨ではなくしていったほうが被弾のリスクが大幅に下がります。
⑤その他
道中が長く、ボスも連合で被弾するポイントが非常に多いです。
手間がかかりますが、出撃する艦7隻キラ付けしてから出撃した方が被弾率は減ります。
トータルで資源消費、試行回数が減ると思うので今回は事前に準備してからやりましょう。
体感、キラが旗艦のみ(勝手につく)だとボス到達率25%(4回に1回くらい)、7隻全てキラ付けしていった状態だと70%(10回に7回くらい)と大きく変わりました。
また、キラ状態だと火力と回避、命中に補正がかかるので回避して生き残る確率、ボス撃破率も必然的に上がります。
決戦支援も必要で支援の旗艦についてはキラ付け必須です。
E5の第3ゲージのボスが「壊」の状態になったら装甲破砕ギミックを開始できます。
装甲破壊ギミックはせずに倒すのは至難の業ですので柔らかくしてから再挑戦した方がいいです。
【E5 第3ゲージ 装甲破砕ギミック Bマス航空優勢 乙】
条件:Bマス空襲マスの航空優勢1回
・第3艦隊(遊撃部隊)、第八艦隊札
正規空母1、軽空母1、軽巡1、駆逐4など
駆逐や軽巡の数はお好みですが、空母は航空優勢取るためには2隻くらいは入れたいです。
・第3艦隊
①ルートについて
A(潜水) → B(空襲)
第3艦隊(遊撃部隊)でBマスへ向かいます。
Bマス後は撤退。
②基地航空隊について
基地航空隊はAマス(潜水マス)に1部隊集中、2部隊は防空。
潜水マスのみなので基地航空隊はなくてもいいと思います。
飛ばすなら、対潜値の7以上ある艦攻を積んで飛ばしましょう。
③装備、配置について
途中Aマスの潜水マスのみなので、駆逐や軽巡は特に考えずに出してもいいと思います。
ただし空母は艦戦が必要です。
他は対潜装備を載せましょう。
磯波は装備変え忘れました。
潜水艦の先制攻撃ができない場合は、今回みたいにタービン+警戒陣で避ける方に徹してもいいです。
④戦闘マスについて
Aマスは警戒陣か単横陣、特に問題はないかと思います。
Bマスは輪形陣。
【E5 第3ゲージ 装甲破砕ギミック Hマス 乙】
条件:Hマス、S勝利1回
E5第1ゲージの編成に重巡や軽巡を減らし駆逐2を追加した編成になります。
第3艦隊:航空戦艦2、重巡3、駆逐2
・第3艦隊(遊撃部隊)
①ルートについて
A(潜水) → D(水上) → E → F(水上) → H(水上)
第3艦隊(遊撃部隊)でHマスへ向かいます。
Jマスもギミックがあるので進んでもいいですが、Hマス後は撤退して2回に分けた方がいいです。
戦闘数が増えるのと火力ダウン・ペナルティがあります。
②基地航空隊について
Hマスに陸攻4を飛ばしてもいいですがなくても問題ありません、防空のみでOKです。
③装備、配置について
初戦の潜水を警戒陣もしくはHマス以外すべて警戒陣で抜けるのであれば3番目までの艦に火力の低い艦を置いた方がいいです。
駆逐2は上に置き、後ろに火力のある戦艦や重巡を持ってきましょう。
駆逐は対潜装備でいいと思います。
重巡1隻は対空カットイン用装備をつけておきましょう。
④戦闘マスについて
Aマスは警戒陣。
D,Fマスは単縦陣か警戒陣、お好みで。
Hマスは勝利したいので単縦陣。
【E5 第3ゲージ 装甲破砕ギミック Jマス 乙】
条件:JマスをSかA勝利1回以上
E5 第1ゲージと同様の編成、装備で攻略します。
同様の内容なので省略します。
一言いうならば戦闘マスが多いので、警戒陣もうまく活用してボスまで到達させましょう。
【E5 第3ゲージ 装甲破砕ギミック Uマス 乙】
条件:UマスをA勝利以上1回。
ギミックで1度行っているマスで、編成や装備は全く同じなので省略します。
詳細は以下を参考にしてください。
【E5 第3ゲージ 装甲破砕ギミック Vマス 乙】
条件:VマスをA勝利以上1回?(S勝利しましたがAで良さそう)。
E5の第2ゲージと同様編成かつ同様ルートです。
ここまで終わると、第3ゲージボスの破砕ギミックは終了となり、ボスの装甲が柔らかくなります。
【まとめ】
E5-3を突破しました。
そもそも被弾が多すぎるため撤退が多すぎました…
被弾が多かった原因がキラキラにしていなかったことが大きく影響したのでキラ付けは手間ですが重要なのを思い知らされましたね…
それでは~
コメント